11月12日の名医のTHE太鼓判で放送された
ロコモティブシンドローム対策にもおすすめな、垂れ尻改善や転倒防止に効果があるといわれている
「つかまりスクワットのやり方」をご紹介します
骨筋力をアップする、筋トレ初心者の方でも取り組みやすい、つかまってできるスクワットのやり方です。
つかまりスクワットのやり方
ごろ運動をしなれていない方にとっては正しいフォームできっちり行うのが結構大変だったりもします。
そんな方におすすめなのが、椅子の背などに手をついて行うことができる「つかまりスクワット」です。
支えがある状態でできるので、高齢者の方でも安心して取り組むことができます。
- 両足を肩幅に広げます
- 椅子を持ってまっすぐ立ちます
- 膝をゆっくり曲げていきます
息を吐きながら行うのがポイントです。
- ひざの高さぐらいまで腰をしずませます
- その後は息を吐きながらゆっくり元の姿勢に戻ります
これを繰り返し行います。
つかまりスクワットの効果は?
- 骨筋力をアップさせる
- タレ尻にも効果大
- 骨の老化を抑える
- 一度に沢山の筋肉が鍛えられる
- 見た目も若返る
スクワットの後にサプリを取るとより効果的に+αで代謝もアップ
オススメなのがHMBサプリ!
スクワットをして、筋肉が疲労しているのを修復してくれたりする効果もあり、体に栄養がしっかりと取りこむ事ができます。
コメントを残す